本文へスキップ

世界の名画解説「アンリ・ルソー絵画」。






私について語ろう

私の名はアンリ・ルソー。
パリから西に240キロほど離れたラヴァルという町に生まれ育った。
父親はブリキ職人で家は貧しかった。子供のころは勉強は嫌いでね、そうだな・・・得意なものはと言ったら図工と音楽ぐらいなものだったね。性格はおとなしかったよ。
家が貧しかったのと勉強が得意じゃなかったことなどで高校も中退し働きに出たのだが、悪友にそそのかされて窃盗の罪で逮捕されてしまったのさ。そんな時、兵隊に志願すると減刑してもらえるという話を聞いたので志願兵になったのだが海外経験のある兵士からジャングルの話を聞いてね、なんだかワクワクしながら聞いたのを覚えてるよ。その話を面白おかしく自分のことのように語ったら結構受けてね、そのことが後にジャングルの絵を描くきっかけとなったんだ。

1868年、除隊してパリに出たんだ。そして入市税関の職員として働くことになった。おかげで「税関史ルソー」というあだ名がついたのだが、正直に言うと下級職員だったのさ。
税関史の方が世間体が良いので皆がそう呼ぶのならそれでいいかと思っている。
当時、下宿先のクレマンス・ボワタールという娘と知り合い結婚したのだが仕事はきつく家に帰れば病気がちなクレマンスの看病と子供たちの世話もしなければならなかった。

それでも、少ない時間の中で絵をかいていた。えっ「いったいいつ絵の勉強をしたのかって」独学だよ。ルーブル美術館に通ってね。模写をするのさ、模写は大変勉強になるんだ。
私にとってはルーブル美術館は最高の美術学校なのさ。私だけじゃない色々な人たちが模写をしていた。それを覘いて回るのさ。それも結構勉強になるんだ。

子供は7人生まれたが5人は早世してしまった。1888年には妻のクレマンスも他界し、寂しい日々を過ごしていたよ。
もちろん、この時も絵を描いていた。気もまぎれるしね。無審査の公募展「アンデパンダン展」には毎年出品していたんだがいつも私の絵は笑いの種だった。

1889年、パリ万博が開かれてアフリカの国から出品された熱帯植物が展示されていた。それを見た時志願兵で聞いたジャングルの話が突然蘇ってきたのさ。
その時「これだ!」と思った。
その時に初めて描いたジャングルの絵が下の絵なんだ。



「熱帯嵐の中のトラ」1891年 油彩 カンヴァス 129.8x161.2cm

でも、この時点ではまだ入試税関の職員だったのだが私の絵を見て「なかなか面白い」と言ってくれる人たちも出てきたので1893年画業に専念するため入市税関を辞職し画家として独立した。
49歳だった。翌年には私の描いた「戦争」がアンデパンダン展で注目を集めた。
下の絵がその絵だ。





「戦争」1894年 油彩 カンヴァス 114x195cm

この絵は特定の戦争が主題ではない。戦争によってもたらされる「破壊」「悲劇」「死」を象徴的に描いた、そのため色彩には黒を多用している。

確かにこの絵は話題を集めたが、それで絵が売れたわけでもなく退職後の生活は苦しいものだった。以前のように給料という安定収入はなく娘のジュリアは貧乏に耐えかねて親戚の家に行ってしまった。なんとかヴァイオリンの個人指導などで食いつないではいたが1897年には息子のアナトールが亡くなり貧乏と不幸の連続であった。下の絵はそんな失意の時に描いた絵だが振り返ってみれば私の代表作でもある。



「眠るジプシー女」(眠るボヘミアン) 
油彩 カンヴァス 129.5x200.7cm

1899年、55歳の私はジョゼフィーヌという女性と再婚した。ジョゼフィーヌは教養もあり雑貨店も営んで私の絵も売ったりし非常に献身的に尽くしてくれたが4年後に亡くなってしまった。
私は再び孤独になってしまった。そのうえ画材代も払えず画材屋から訴えられるほど困窮してしまったのだ。

仕方なく、今まで描いた作品も中古のキャンバスとして二束三文で売り払うようなことをしていたのだが、1905年、秋のサロンに私の作品「飢えたライオン」が初めて入選し高評価を得た。



「飢えたライオン」油彩 カンヴァス 200x301cm

そして再びジャングルの絵を描くようになって作品も少しづつ売れるようになり人生も上向いてきた1907年、今度は詐欺事件に巻き込まれ銀行の金を着服したかどで逮捕されてしまった。
どうやら私の人生には「ツキ」という言葉はないようだ。

私のことを笑いものにする批評家が多い中、美術評論家のアポリネールは私を高く評価してくれていて美術雑誌にも作品を紹介し、なんとか世間に認めさせようと努力してくれた。おかげでピカソや前衛作家と知り合いになり「ルソーを称える夕べ」なるものを開いてくれた。大変うれしかったが不思議なことに私には彼らの作品が全く理解できなかったんだ。おかしいだろう!

1909年、例の詐欺事件で有罪判決を受ける。執行猶予付きだがこの事件についての詳しい説明は省きたい。あまり良い気分ではないのでね。
しかし、絵の方は結構売れるようになり生活も以前よりはだいぶ楽になった。64歳の私だが結婚したいと思う女性も現れたんだ。絵の代金も彼女へのプレゼントにみんな使ってしまったよ。求婚したがはっきり断られてしまった。
そして、翌年、足のケガをして放置しておいたため壊疽が原因でこの世とのお別れとなってしまった。

どうです? 私の人生! 「なんてツキのない男だ」と思いませんか。
確かに要領も悪いし、お人好しなところもある。それにしても・・・・・

私の作品は百数十点ほど現存するという、もっとたくさん描いているのだが貧乏生活の中で中古キャンバスとして手放してしまったのでね。
現存する作品も私の死後どこかの家の「ゴミ箱から出てきた」なんてのもあるんだ。情けないじゃないか。

何千、何万という無名のままに終わった画家たちのことを想えば、後世に「素朴派画家 アンリ・ルソー」という名を残せただけでも喜びとすべきだろうと思う。
特に、「眠るジプシー女」(眠るボヘミアン)という作品を残せたことは私の誇りである。
案外私は人生の成功者なのかもしれない。

それでは皆さん、さようなら。


西洋絵画美術館著

アンリ・ルソーの作品